このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
山高ブログ
校長より
学校紹介
進路
在校生の皆様へ
中学生の皆様へ
保護者の皆様へ
卒業生の皆様へ
大阪府立山本高等学校
YAMAMOTO SENIOR HIGH SCHOOL
http://yamamoto-shs.ed.jp
〒581-0831
大阪府八尾市山本町北1-1-44
TEL 072-999-0552
FAX 072-999-4374
メニュー
中学生の皆様へ
入試情報
山高Q&A
初年度学費
学校説明会
山高Q&A
カテゴリ選択
学習
学校生活
進路
全般
1件
5件
10件
20件
50件
100件
「山高」を一言であらわすとどんな学校ですか?
「山高大好き」な生徒がほとんどです。一人一人が「いきいき」とした学校生活を送っている、明るさあふれる学校です。
閉じる
山本高校の場所は?
近鉄大阪線「河内山本」駅(準急、区間準急停車)から、玉串川沿いの美しく整備された通学路を北へ800m(徒歩10分)の閑静な住宅地にあります。玉串川沿いの
通学路は春は桜がきれいですよ!
閉じる
入学したらどんな勉強をするのですか?
3学期制、50分授業です。月・火は7限授業、水~金は6限授業です。
山本高校は普通科の高校ですので、いろいろな教科・科目を分け隔てなく広く学ぶ中で、進学するための教養や実力をつけてもらうような授業を行っています。詳しくは
「カリキュラム」のページ
をご覧ください。
閉じる
山本高校で学んで大学に進学できますか?
もちろんできます。
ここ3年間の卒業生の進路は平均すると、大学51%、短期大学13%、専門学校23%、就職3%、公務員1%、浪人など8% です。具体的な学校名や人数は
「進路」のページ
をご覧ください。
本校3年生の7割が大学・短大への進学希望ですので、次のような進学のための支援を行っています。特に、塾や予備校に通わなくても、予習・復習をしっかりし、授業に集中し、問題演習などをやっていけば、夢の実現は十分可能です。
◆英語・数学の少人数展開授業(1・2年の一部の授業)
きめ細かな指導によるゆるぎない基礎力の定着を図ります。
◆放課後や長期休業中の補習
1・2年では基礎力のアップ、3年では入試に対応した実力養成をめざします。
◆スタディサポート
外部業者の学力・学習習慣調査です。進学のための実力や苦手分野の点検と、進学するための学習の仕方、学習時間の取り方などを調べ、学力向上に利用します。
◆PTA主催「模擬試験」「休日講習」
「模擬試験」…1年から継続受験することで、全国レベルの実力をはかります。
「休日講習」…3年対象です。受験指導のベテランの予備校講師の先生の授業を学校で受けられます。多くの3年生が受講し実力養成しています。
閉じる
就職もできますか?
就職を希望する者は少数ですが毎年全員が就職できています。
世相を反映してか求人数は近年減少傾向ですが、希望者には丁寧で厳しい指導をします。就職希望の人は、卒業後すぐに社会に出るわけですから、早くから自分の人生設計を考え、強い意志で臨まなければならないでしょう。
閉じる
看護師希望なのですが、特別なコースはありますか?
看護師コースは設けていませんが、3年生で
「理Ⅰ型」
(理科・数学の時間数が多いコース)を選択すると、看護・医療系に適した授業が受けられます。
また、希望者に対しては、1年生から1日看護体験、講師を迎えての講演、看護学校に進学した先輩を囲んで体験を聞く会、看護系模擬試験受験、面接練習、小論文指導などきめ細かな指導を行いますので安心です。
閉じる
資格取得にチャレンジしたいのですが?
英検・漢検・情報技能検定 の検定試験を校内で実施しています。
毎年多数の生徒が受験し資格を取得しています。総合的学習の時間ではそれらの資格取得のための講座も開講しています。
閉じる
英語をしっかり身に着けたいのですが、外国人の先生はいらっしゃいますか?
現在は外国人の先生が1名います。
主に1年と2年の少人数展開の授業で会話や表現、文法について楽しく教えてくれます。本校は毎年地域のイングリッシュスピーチコンテストに入賞し外国派遣の栄冠を獲得した者もいます。これらの成果です。
閉じる
高校では落第があると聞いたのですが?
「原級留置(留年)」といいます。
科目の学年末成績が100点満点中40点未満を欠点といいます。欠点科目数が基準以上になったり、欠席が多くなりすぎた場合に原級留置となります。
しかし、授業を休まず、まじめに授業を受け、提出物を欠かさずに出し、普通に勉強していればまず心配いりません。本校では留年する生徒はきわめて少数です。
閉じる
高校に入って友達ができるか、みんなとうまくやっていけるか不安です?
社会で生活していくうえで、いろいろな人と折り合いをつけて上手くやっていくことは非常に大切なことです。高校に入って知らない人と出会い、人間関係を作っていくことも大切な勉強なのです。勇気をもって自然体で人の輪に入ってみてください。部活動やクラス活動は人間関係を学ぶ良いチャンスです。山高生は思いやりのある生徒が多いようです。きっと軟着陸できるはずです。しかし、人間関係に悩んだら遠慮なく先生に相談してください。山高には、じっくり親身になって話を聞いてくれる先生がたくさんいます。
閉じる
部活動は活発ですか?
運
動部13部、文化部12部があり、生徒の70%が入部し、充実した毎日を送っています。
アーチェリー部のような府立高校では珍しいクラブありますし、吹奏楽部、和太鼓部、アコーステックギター部のように地域とよく連携しているクラブもあります。他のクラブもみんな活発で、いきいき活動を行っています。入学後はクラブに入り高校生活をより充実したものにしてください。
「部活動」のページ
もご覧ください。
閉じる
修学旅行の行先はどこですか?
ここ数年は沖縄方面が多いです。
自然体験、文化体験などの体験学習や地域の人との交流を重視したプログラムが中心です。したがって、ホテルで学年全員が一緒に泊まるだけではなく、グループに分かれて民家に泊まる「民泊」も取り入れています。生徒は皆大満足です。
閉じる
制服はありますか?
制服はありますが平素の着用は自由です。
また、制服は全員に購入していただいています。
特に80年以上の伝統のあるセーラー型の制服は、冬夏ともに人気があり多くの生徒が日常に着用しています。また、式や写真撮影時などには制服を着用します。平素は私服OKですが、学校生活にふさわしいものを着てくださいね。
閉じる
セーラー型の制服が変わったと聞きましたが本当ですか?
セーラー型の制服をマイナーチェンジしました。
変わったといっても、女子のセーラー服は八尾高女時代からの伝統の制服です。だから、全体のデザインや印象変えていませんので、一見しただけでは従来の制服と見分けがつきません。けれども、着ごごちの向上(ストレッチ性、シルエットの改善)、機能性の向上(撥水性、透け防止)、メンテナンス性の向上((ウォッシャブル、形態安定)などの改良を施し、より着用しやすい制服になりました。また、冬夏ともにファスナーを前につけて着脱のしやすいタイプ(前びらきタイプ)と従来通りのサイドにファスナーのあるタイプ(かぶりタイプ)を用意し、2タイプから選択できるようにしました。マイナーチェンジされた制服も末永く愛されて行くことでしょう。
閉じる
髪の毛の色は自由ですか?
髪の毛を染めることは禁止しています。
全体指導や個別指導を通じて粘り強く指導しています。
閉じる
自転車通学をしても良いですか?
自転車通学はOKです。
ただし、届け出をしたうえで、本校のステッカーを貼った自転車での通学を許可しています。交通ルールやマナーをしっかり守って通学してください。また、近年高校生の自転車事故(対歩行者、対車・バイク)が増加しています。自転車保険に加入することをすすめています。
閉じる
食堂はありますか?どんなメニューですか?
食
堂はあります。
メニューはカレー、丼もの、麺類、おにぎりセット、から揚げなどです。人気メニューは「オムソバ」「から揚げ丼」です。清涼飲料水は自動販売機でも購入できます(ペットボトルタイプ)。アイスクリームは生徒の健康のことを考えて販売していません。マナーを守って利用するように生徒会がキャンペーンを行っています。
閉じる
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project