進路指導
目標「自己の人生を自分の力で切り拓く」
生徒が自己の人生をどう考え、どう生きるかについて、教育活動全体を通じて探究し、
希望する進路を実現することをめざす。
進路指導方針
第1学年の進路目標
「進路希望選択・文理選択」
自己の個性・適性を発見し、自分の将来についての基本的な考え方や進路に対する意識を高め、的確な科目選択、文理選択をする。
第2学年の進路目標
「進路目標決定・進路計画作成」
個々の生徒が、自分の持つ資質・可能性を的確に把握し、それを最大限に伸長させるような取り組みをおこなう。希望目標を決定し、それに対応した進路計画を作成する。
第3学年の進路目標
「進路計画の実行・進路実現」
生徒各自が進路計画を積極的に実行し、生徒全員が希望の進路を実現する。学校は、その実現のために最後まで粘り強く関わる。
進路指導の主な取り組み
- オリエンテーション
- 進路適性検査
- 進路意識調査
- 進路講演会
- 生徒・保護者向け進路説明会
- 生徒・保護者三者懇談
- 個人面談
- 平常・夏期・冬期講習
- 学力診断テスト
- 実力テスト
- 外部模試(校内実施・校外実施)
- 生徒進路分野別説明会・保護者向け進路説明会
- 看護医療説明会
- 職業ガイダンス
- 進路希望調査
- 進学説明会
- 就職説明会
- 進学・就職模擬面接
- 指定校推薦入試説明会
- 卒業生との懇談会
- 看護医療系模試
- 就職模試
進路指導部では、進路ホームルームや「探究の時間」などを使って、みなさんが進路について考えられるような機会を多くつくっています。進路指導室や教室にも、様々な学校のパンフレットや資料を置いていて、気になるものがあれば、貸し出しや、持ち帰ったりすることもできます。
また、進路指導室では、先生がいつでも相談にのれるようにしています。「ちょっと話を聞いてみたいな」と思ったら、いつでも気軽に来てください。

進路状況:令和6年度卒業生・77回生の主な合格状況※延べ数
山本高校では、卒業後の進路に向けて、生徒一人ひとりの希望や適性に応じた丁寧なサポートを行っています。卒業生の約70%が四年制大学や短期大学などへの進学を選んでおり、中でも看護や医療の分野を志す生徒も多く、約7%が専門学校等で学びを深めています。
また、就職や公務員を目指す生徒に対しても、個別相談や模擬面接をはじめとした実践的な支援を重ね、安定した進路決定につなげています。進学・就職を問わず、生徒が将来の目標に自信を持って向き合えるよう、多方面から進路指導を行っています。
■ 国公立大(令和6年度卒業生・77回生の主な合格状況※延べ数)
- 大阪公立(1)
■私立大(令和6年度卒業生・77回生の主な合格状況※延べ数)
- 関西大学(18)
- 関西学院大学(2)
- 同志社大学(3)
- 立命館大学(4)
- 近畿大学(58)
- 龍谷大学(9)
- 京都産業大学(11)
- 甲南大学(1)
- 摂南大学(46)
- 追手門学院大学(120)
- 神戸学院大学(1)
- 桃山学院大学(13)
- 大阪経済大学(31)
- 大和大学(23)
- 大阪工業大学(22)
- 畿央大学(19)
- 四天王寺大学(14)
- 大阪電気通信大学(9)
- 帝塚山大学(73)
- 森ノ宮医療大学(7)
- 関西外国語大学(10)
- 武庫川女子大学(5)
- 他
■ 短期大学・短期大学部
- 大阪キリスト教短期大学
- 常磐会短期大学
- 関西外国語大学短期大学部
- 大阪音楽大学短期大学部
- 四天王寺大学短期大学部
- 大和大学白鳳短期大学部
- 奈良芸術短期大学
- 他
■看護医療系専門学校
- 国立大阪医療センター附属看護学校
- 大阪警察病院看護専門学校
- 大阪済生会野江看護専門学校
- 南大阪看護専門学校
- 大阪労災看護専門学校
- 大阪医療技術学園専門学校
- 松下看護専門学校
- 藤井会東大阪看護専門学校
- など
■その他の専門学校・公務員・就職
- 日本分析化学専門学校
- 大阪情報コンピューター専門学校
- HAL大阪
- ヴェールルージュ美容専門学校
- 大阪こども専門学校
- 辻調理師専門学校
- 大阪出入国在留管理局(国家一般)
- 大阪府職員
- 大阪府立高校職員
- 大阪府警
- 福岡県職員
- 東大阪市職員
- 東大阪市消防
- 八尾市消防
- 自衛隊
- ダイリキ
- 桝井建設工業(株)
- など