敬老祝寿会

山本高校の隣にある山本小学校で、山本地区の敬老祝寿会が行われました。
昨年は台風の接近に伴い中止となりましたが、今年は天気も良く汗ばむぐらいの暑さでした。

 

会場が近いこともあり、楽器はすべて手運びです。
↓ 演奏前の準備運動

 

たくさんの人に喜んで頂けるよう選曲しましたが、いかがでしたでしょうか?

 

この演奏会で1年生の学生指揮者2人がデビューしました。
お客さんの前で初めての指揮でしたが、堂々と振ることができました。
今後の成長にもご期待ください!

第7回 和太鼓交流・講習会

8月14日、富田林市すばるホールにて、
『和太鼓交流・講習会』が行われました。
府内の和太鼓部10校の合同発表会で、
1年生の初舞台となる学校もあります。

リハーサルでは各校とも舞台上で
「○○高校です!お願いします!」
と挨拶し、テキパキと準備・音出し。
「ありがとうございました!」
と客席に声をかけると、客席からは拍手が。
緊張とさわやかさが会場に広がります。

山本高校は6番手。
『天響』『獅子奮迅』の2曲を演奏しました。
1年生たちもホールでの初舞台を遂げ、
他校の演奏に聞き入っていました。

次回は9月7・8日の文化祭での演奏です。
3年生はこれがラストの演奏になります。

 

 

 

刑部地区ふれあい祭り

ご無沙汰しておりました。1年ぶりの更新です。
今後はもっと頻度多めに参ります・・・

1年生も入部し、夏休み返上で練習に励んでいます。
2・3年生も講習が終わるとすぐに練習の毎日です。
土日も練習・模試・オープンキャンパスの繰り返しで
1学期より忙しい日々を過ごしているかもしれません。

そんな日々のなか、8月4日(土)に刑部小学校にて
『世代を越えたふれあい祭り盆踊り大会』
が開催され、和太鼓部も参加してまいりました。

当日は相変わらずの快晴。
炎天下にもかかわらず、元気な浴衣姿のこどもたち。
部員たちも負けていられません!

今回より、桜吹雪の法被を着ての演奏です!
青空と紅白のコントラストは、とても爽やかでした。

 

ふれあい太鼓には、FMちゃおのラジオ番組で
パーソナリティーをされている 安田欣司さん や、
山高の卒業生、お笑いコンビ span!の水本さん
にも参加していただきました!

 

1年生は緊張の初舞台を終え、先輩の演奏をじっと
見つめていました。普段は舞台袖に控えるため、
本番では正面から演奏を見ることがありません。
貴重な経験になったことでしょう。

演奏後は盆踊りのお囃子が夜の会場に響き、
部員たちも出店を満喫していました。

 

3曲の演奏とふれあい太鼓で、地域の皆さんに楽しい
時間をお届けできたかとおもいます。
8月には交流会、9月には文化祭や敬老の日イベント、
そして11月・・・と、2学期以降もイベントの参加が
決まっており、大忙しの毎日です!

今後もこちらで活動の様子をお伝えしていきます。
よろしくお願いします!

(FMちゃおHP、span!水本さんTwitterにて、活動の様子を取り上げていただきました。ありがとうございました!)

大阪府吹奏楽コンクール地区大会

7月29日(日)に予定されていたコンクールは暴風警報のため日程、会場が変更となり、
8月4日(土)大東市立総合文化センター(サーティホール)で行われました。

気持ちをもう一度作り直し、本番に挑みましたが結果は「銅賞」でした。
慣れないホールでの演奏でしたが、それを言い訳にはできません。
反省すべき点は反省し、次回に活かせるよう練習に励んでいきたいと思います。

これまで支え応援してくださった保護者の皆さま、OB・OGの皆さま、
本当にありがとうございました。
来年こそは良い成績が残せるよう頑張ります!

夏合宿

7月22日~25日にかけて、夏休み恒例のテニス部強化合宿が兵庫県神鍋高原で行われました。
男子は八尾高校と合同練習や練習試合、女子は八尾高校と狭山高校を交えて3校で合同練習を行いました。
毎年お世話になっている宿舎のお母さんから「今年は私たちでもかつて経験したことがないほどの暑さです。」と言われるくらい、非常に暑い4日間でしたが、部員たちは弱音を吐くことなく、本当によく頑張りました。テニスの技術だけでなく、精神力や仲間の大切さ、新たな課題なども見つかって有意義な合宿となりました。
8月9日から行われる夏の総体個人戦、そして9月にある秋季大会団体戦へ向けて、しっかりと練習していきます。今後も応援よろしくお願いします。

<男子の練習風景>