祝!全国大会出場!!

3年生の小田が昨年に続き、今年も第35回U20選抜競歩大会に出場します。

昨年はなんとか参加標準記録を突破できたレベルでしたが、今年は記録をさらに伸ばしての出場となります。

ただ、入試勉強で3ヶ月ほど練習を中断していたので、どこまで力を戻すことができるかが課題。

 

会場は、六甲アイランド特設コース。

2月18日に試合が行われるので、あと2週間ほどしか時間がありません。

でもせっかく出場できるのでベストを尽くすのみ。

近畿インターハイでの雪辱を晴らすことができるか。有終の美を飾れるように頑張ろう!!

第21回近畿公立高等学校テニス大会 結果

硬式テニス部女子

1月5日(金)・6日(土)に大阪府で行われた近畿公立高等学校テニス大会に行ってきました。

大阪府の公立高校上位4チームが近畿大会に出場できる大会になっております。

山本高校は4位という素晴らしい記録で、山高史上初の近畿大会への切符を手にしました。

近畿大会は1日め(5日)は2府4県の中から4チームが集まり予選トーナメントを行い、A~Dの各ブロックで順位を決定します。

2日め(6日)は各ブロックの上位2チームが集まりトーナメント、下位2チームが集まりトーナメントを行い順位を決定します。

 

5日(金)

予選Aブロック 初戦

対戦相手 奈良県第1代表 奈良高校。

S1 木村音葉② 1−6 ⚫︎

D1 福島②・阪上①(さかじょう)ペア 6−7(5)⚫︎

S2 木﨑ひまり① 0−6⚫︎

D2 髙橋②・難波②ペア 2−5⚫︎

S3 海堀樹里① 7−5⚪︎

 

予選Aブロック 3・4位決定戦

対戦相手 兵庫県第4代表 兵庫高校

S1 木村音葉② 0−6⚫︎

D1 福島②・阪上①(さかじょう)ペア 7−5⚪︎

S2 木﨑ひまり① 7−6(5)⚪︎

D2 髙橋②・難波②ペア 2−6⚫︎

S3 海堀樹里① 2−6⚫︎

Aブロック 4位で初日を終えました。

初めての近畿大会ということでの緊張と、出場できたことによる安堵感で勝利への気持ちを少し忘れていました。

初戦からもっと勝ちに行くべきだったと反省をチームで共有し、1日めを終了しました。

 

6日(土)

3・4位トーナメント 1回戦

対戦相手 姫路西高校

S1 木村音葉② 4−6⚫︎

D1 福島②・阪上①(さかじょう)ペア 6−5(打ち切り)

S2 木﨑ひまり① 2−6⚫︎

D2 髙橋②・難波②ペア 3−5(打ち切り)

S3 室川彩音① 2−6⚫︎

初戦敗退で順位かず。山本高校の近畿大会は終了しました。

たくさんの応援ありがとうございました。

結果を残すことはできませんでしたが、生徒たちは全力で戦ってくれました。

新チームになり、公立大会で近畿大会に行くという目標を掲げ、普段から練習してきました。

目標を達成するため、普段の練習、夏の合宿、各大会を全力で取り組んできました。

キャプテンの福島を中心によく練習し、本当に素晴らしい結果を残してくれました。

来年またこの舞台に帰ってくること、初の勝利を掴むため日々の練習に取り組んでいきます。

男子、女子両チームが公立近畿大会に出場できるよう今後の練習にも力を入れていきます。

 

 

 

近畿大会結果(陸上部)

9月2,3日、兵庫県加古川運動公園陸上競技場で近畿選手権が行われました。

この大会は、6月に行われた大阪選手権で高校生だけでなく大学生や社会人選手と戦い、6位までに入賞した選手のみが出場できる試合(小田は3位入賞)です。

山本高校からは、3年生の小田が男子5000m競歩に出場しました。

この試合を一つの区切りとして、入試に軸足を移すため、競技に専念して競歩に出場するのはこれが最後です。

 

序盤から落ち着いたレース展開をして、ラスト1000mからは京都洛南高校の選手と競り合い、9位でゴール。

近畿の大舞台で表彰台に立つこと(3位まで)は叶いませんでしたが、堂々としたレースを行い、締めくくることができました。小田が、一つ上の芦塚先輩(全国インターハイに出場)に憧れ、全国インターハイを目指したように、1,2年の後輩たちも先輩の背中をみて、来年大きな成果を残せるように努力を積み重ねて欲しいと思います。

この大会をもって、3年生(76回生)の大会はひとまずすべて終了です。お疲れ様でした(寂しいな)。

 

文化祭!!

9月8日から9日にかけて、

「第56回山本高校文化祭」を行いました!

夏休み前からコツコツ準備してきたクラス企画。

普段の活動の成果をお披露目するクラブ企画。

閉祭式では金賞をもらい嬉し涙を流す生徒も…

最高の文化祭になりました!