【ベスト16進出!】公立決勝T2回戦vs東住吉高

【公立校大会】2024.1.21(日)

決勝トーナメント2回戦 vs東住吉高 9:00kickoff @東住吉高

前半 1-0

後半 0-0

合計 1-0 ○

 

2回戦の相手は、来季U18リーグ3部へ昇格する東住吉高校。同じ中河内地区で力のあるチームです。

悪天候でお互いに蹴り合う展開が続きましたが、最後までプレーの強度を落とさず勝利することができました。

これで公立校大会ベスト16進出です。

雨の中会場設営をしてくださった東住吉高校さん、審判・本部運営をしてくださった皆様、ありがとうございました。

 

《NEXT》

1/28(日)

公立校大会3回戦 vs汎愛高

15:30 kickoff @茨木高

次はベスト8をかけて汎愛高校と対戦です。汎愛高校はU18リーグ3部でも好成績を残しています。

チーム一丸となって、全力でチャレンジします!

 

https://koko-soccer.com/score/3471

☝公立校大会結果一覧です。

 

中河内地区野球交流会

1月13日土曜日に八尾翠翔高校のグラウンドで中河内区野球交流会が行われました。

高校3校中学校4校、計119人で交流しました。

ウォーミングアップからピッチング練習、基礎練習などをし、高校生による模範守備練習も行い中学生の関心を寄せることができました!

最後に中高混合リレー大会を行い、みんなで楽しく交流できました!

大阪総体駅伝@長居公園周回コース

1月8日、長居公園周回コースで大阪総体駅伝が行われました。

全5区間、1区(9210m)/2区(3310m)/3区(6110m)/4区(3310m)/5区(6110m)で襷を繋ぎます。

3年前、私が転勤してきた年に襷をつくり、駅伝チームはスタートしました。

今まで駅伝を組むことが難しいチームでしたが、今年は1年生の中長パートが多く入部してくれたため、駅伝を組むことができました。

 

今回の目標は、最大目標が35位以内かつ1時間40分切り。最低目標が40位以内。

1年生主体のチームでどこまで勝負することができるか、ということが一番の課題でした。

結果は、1時間42分11秒で39位。なんとか最低目標を達成することができました。

課題は見つかったものの、生徒の成長を感じることができ、来シーズンに向けて手応えを感じることができました。

来年はもっともっと上を目指せる。

次は2月11日に大阪市長杯駅伝に出場します。目標は6位入賞!!

 

詳しい大会結果は下記のURLから御覧ください。

https://oaaa.jp/kotairen/results/2023/o_so_eki/rel001.html

 

公立決勝T1回戦vs泉北高

【公立校大会】2024.1.14(日)

決勝トーナメント1回戦 vs泉北高 9:00kickoff @泉北高

前半 0-1

後半 1-0

合計 1-1 (PK9-8) ○

 

予選突破後のトーナメント初戦の相手は、U18・4部を優勝し来シーズン3部昇格を決めている泉北高校。

前半に失点してからも粘り強く戦い、後半に追いつきPK戦へ。

緊張のPK戦もなんとか制し、2回戦へ駒を進めることができました。

この1週間準備してきたことを発揮できたナイスゲームでした。

 

2回戦の相手である東住吉高校も、泉北高校と同じく3部昇格チーム。

次のリーグ戦では自分たちが3部昇格を果たすためにも、この公立校大会で全力でチャレンジします。

https://koko-soccer.com/score/3471

 

跳躍練習会@岸和田高校

1月6日、昨年も参加させていただいた跳躍練習会に今回も参加してきました。

山高陸上部からは、走高跳1名、走幅跳2名、三段跳1名の計4名が参加。

 

高体連の強化コーチから補強やドリルなどを丁寧に教えてもらっていました。

今回、教えてもらったことをどれだけ反復練習し、身につけ、自動化できるレベルまでもっていけるかが大切。

陸上も勉強も、何度も何度も反復練習することがとても大切です。

そういった努力の積み重ねをどれだけ根気よく続けることができるかで、インターハイの結果は大きく変わります。

みんな、まだまだ伸びしろはあります。

自分の可能性を信じて、目一杯伸ばしていこう。

 

帰りは一緒にうどんを食べて帰りました。