【ベスト8進出!】公立決勝T3回戦vs汎愛高

【公立校大会】2024.1.28(日)

決勝トーナメント3回戦 vs汎愛高 15:30kickoff @茨木高

前半 0-0

後半 1-0

合計 1-0 ○

 

テーマを絞って1週間トレーングし臨んだ決勝トーナメント3回戦。

前日まで体調不良の部員も多数いたのですが、万全では無い分みんなでカバーしあい、勝利することができました。

これで大阪府公立校大会ベスト8! 目標達成です!

ベスト4をかけた準々決勝は、前回大会優勝の大冠高校。

失うものは何もありません。1週間しっかり準備して、全力でチャレンジします。

 

対戦いただいた汎愛高校さん、会場・審判・本部運営をしてくださった皆様、ありがとうございました。

 

《NEXT》

2/4(日)

公立校大会準々決勝 vs大冠高

 9:00kickoff @大冠高

※雨天の場合は会場が変更になる可能性があります。

 

https://koko-soccer.com/score/3471

☝公立校大会結果一覧

 

https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:af4c4f6a-3aa9-424a-90a2-071d04706504

☝公立校大会決勝トーナメント表

和歌山大学サッカー部進路説明会&TM

2024.1.27(土)

和歌山大学へ伺い、和歌山大学体育会サッカー部の皆様から大学紹介・受験勉強アドバイス・キャンパス案内をしていただきました。

各学部の説明や具体的な受験科目等の情報など、とても分かりやすく説明していただきました。また体育会サッカー部の活動状況やビジョンについても熱くお話をしていただき、主体性を持った大学生たちのパワーを高校生たちも感じることができました。

 

説明会の後は練習試合とPK戦。

次の日に公立校大会3回戦が控えていたため短時間ではありましたが、大学生の強度で鍛えていただきました。

 

そして練習試合の後は学食にてみんなで美味しくお昼ご飯。

 

貴重な高校生活、サッカー部だからといってサッカーだけしていれば良いものではもちろんありません。

一人一人が自らの進路に真剣に向き合い、しっかり努力を積み重ねていくことが必要です。

今回の説明会で知ったことや感じたことを、しっかり自らの進路実現に役立ててください。

 

本当に丁寧に高校生に色々なことを教えてくださりました。和歌山大学サッカー部の皆様、ありがとうございました。

インターハイに向けて

2024年、ついに77回生が勝負する年になりました。

インターハイ地区予選は、5月のGW。

インターハイ大阪府予選は、5月末。

近畿インターハイは、長居スタジアムで6月中旬。

全国インターハイは、福岡で7月末から始まります。

負けたら、そこで終了となる試合があと4ヶ月後には始まります。

 

自分の可能性を最大限まで伸ばして、勝負していくために冬季練習を頑張っています。

そのみんなの想いを模造紙に書きました。

山高陸上部は、2年の冬でグッと記録が伸び、強くなります。

今年の1年生は、2年生に負けじと頑張っているので、チーム全体としていい流れができてきました。

3年連続近畿インターハイ出場、そして全国インターハイへ。

77回生は、1年生の時に3年生が全国インターハイへ出場した姿を見ています。

次は、君たちの番です。

一緒に頑張っていきましょう。

【ベスト16進出!】公立決勝T2回戦vs東住吉高

【公立校大会】2024.1.21(日)

決勝トーナメント2回戦 vs東住吉高 9:00kickoff @東住吉高

前半 1-0

後半 0-0

合計 1-0 ○

 

2回戦の相手は、来季U18リーグ3部へ昇格する東住吉高校。同じ中河内地区で力のあるチームです。

悪天候でお互いに蹴り合う展開が続きましたが、最後までプレーの強度を落とさず勝利することができました。

これで公立校大会ベスト16進出です。

雨の中会場設営をしてくださった東住吉高校さん、審判・本部運営をしてくださった皆様、ありがとうございました。

 

《NEXT》

1/28(日)

公立校大会3回戦 vs汎愛高

15:30 kickoff @茨木高

次はベスト8をかけて汎愛高校と対戦です。汎愛高校はU18リーグ3部でも好成績を残しています。

チーム一丸となって、全力でチャレンジします!

 

https://koko-soccer.com/score/3471

☝公立校大会結果一覧です。

 

中河内地区野球交流会

1月13日土曜日に八尾翠翔高校のグラウンドで中河内区野球交流会が行われました。

高校3校中学校4校、計119人で交流しました。

ウォーミングアップからピッチング練習、基礎練習などをし、高校生による模範守備練習も行い中学生の関心を寄せることができました!

最後に中高混合リレー大会を行い、みんなで楽しく交流できました!