【TM】2024.3.3(日)
vs高槻北高 9:00kickoff @高槻北高
30×4
0-0 0-2 0-0 0-3 合計 0-5 ●
失点後にピッチ内の自分たちで修正できるか、気持ちを切り替えられるか。
高めていきましょう。
【TM】2024.3.3(日)
vs高槻北高 9:00kickoff @高槻北高
30×4
0-0 0-2 0-0 0-3 合計 0-5 ●
失点後にピッチ内の自分たちで修正できるか、気持ちを切り替えられるか。
高めていきましょう。
【76回生引退試合】2024.2.29(木)
現役生vs76回生
14:30kickoff @山本高
30×1 20×3
4-1 2-0 0-1 0-3 合計 6-5
76回生の卒業を祝う引退試合を行いました。
冷たい雨の中、「まだやるの?笑」と顧問が呆れるくらいたくさん夢中で試合をしました。
後輩にも優しい、本当にサッカーが大好きな子が多い学年でした。
大学でもどこかでサッカーを楽しんでくれたらなと思います。
まだ大学受験を頑張っている卒部生がいるので、卒部式は次の機会へ持ち越しです!
2月18日、六甲アイランド特設コースでU20選抜競歩大会が行われました。
山高陸上部からは、3年生の小田が男子10km競歩の部に昨年に引き続き出場。
12月末まで受験勉強に重きを置いてきたため、体力は大幅に落ちてしまっていましたが、なんとか少し戻しての出場となりました。
昨年のこの大会は、全国最難関の近畿大会を突破するため、前半から勝負に出たレースを展開し、途中失格となってしまいましたが、今年は安全レースをめざし、ペース配分をしました。
前半からイーブンペースでレースを展開し、注意も警告もほとんど受けることなく、ゴールをすることができました。
受験勉強期があったことで、余計な筋肉が落ちていい動きで歩けるようになっていました。
なんとか、関西インカレの参加標準記録を切ることができ、大学での競技へつなぐことができました。
後輩たちは、この姿を見て、「全国大会へは努力すれば自分もいけるんだ!」と信じて、練習に打ち込んでほしいと思います。
中学生のみなさんへ
山高陸上部に入部し、高校から競歩を始めてみませんか?待っています。
大会の詳細は下記のURLから御覧ください。
https://www.jaaf.or.jp/files/competition/document/1803-7.pdf
2月11日、長居スタジアムと周回コースで大阪市長杯駅伝が行われました。
1区6.527Km、2区3.314Km、3区3.314Km、4区3.314Km、5区3.314Kmの合計19.873Kmを襷で繋ぎました。
山高陸上部は6位入賞が目標。
1区の1年生若杉が予想を上回るタイムで快走し、いい流れで2区へ。
2区は来週に10km競歩で全国大会へ出場する3年生。
いい流れを繋いで、3区、4区と襷を繋いでいき、アンカーの5区は2年生エース。
今年は例年より、レベルが高いため6位入賞を逃しましたが、キラッと光る生徒の成長を多く垣間見えることができ、収穫の多い試合となりました。
1年生主体のチームなので、来年への期待大!!
中学生のみなさん、山本高校で一緒に駅伝しませんか?
初心者も含め、びっくりするくらい記録が伸びてます。
2月10日、花園陸上競技場で東大阪記録会が行われました。
前回に引き続き、冬季練習の動きの変化を確認するために出場。
まさかの自己記録を更新する生徒も出てびっくりしました。
投擲チームは、午前中に八尾高校で練習をさせてもらってからの出場でした。
自分から教えを求めて動いていく姿勢、大切にしてほしいです。