U18第6節vs大阪商業大学高B TM(B)vs八尾翠翔高・大阪商業大学高B

【高円宮杯 U-18 サッカーリーグ2023 OSAKA】

2023.8.6(日)

4部リーグ(上位)中河内・南河内ブロック

Bグループ第6節 vs大阪商業大学高B 10:50kickoff @八尾翠翔高

前半 2-0

後半 2-0

合計 4-0 ○

 

最後まで強度を落とさずプレーし、勝点3を積み上げることができました。

しかし他会場の結果により、今年度の「4部上位リーグ優勝&3部昇格」は叶いませんでした。

あのシュートが決まって勝点3を取れていれば。。。 あの失点が無ければ。。。

本気で準備して闘ったからこそ得られる悔しさ、次戦への熱意、そしてリーグ戦のワクワク感や楽しさを、部員達は感じてくれたかなと思います。

「球際・切り替え・コーチング」「新しい伝統を創ろう」を合言葉にスタートした去年のチームから2年弱、3部昇格まであと一歩のところまで来ました。

この一歩が近いのか遠いのかはまだ分かりませんが、ここまで来られたことを部員達には自信にして欲しいです。

 

「選手権予選で3勝して、金光大阪と戦う!!」を実現するため、山高男サカは止まりません!!

「4部上位リーグ優勝&3部昇格」は、来年へ持ち越し!

 

 

【TM(B)】2023.8.6(日)

vs八尾翆翔高 @八尾翆翔高

20×1

0-0 △

 

vs大阪商業大学高B @八尾翆翔高

20×1

0-0 △

コンクール府大会、金賞で関西大会出場!!

8月14日に行われた大阪府吹奏楽コンクールで、本校吹奏楽部は

前回の地区大会に引き続き、金賞を受賞、関西大会に駒を進めることになりました!!

二十数年ぶりの快挙に部員一同大喜びです。

関西大会は8月20日(日)、滋賀県守山市の守山市民ホールで行われます。

応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

夏季陸上競技対抗戦@YF長居

7月31日、ヤンマーフィールド長居で夏季陸上競技対抗戦が行われました。

お盆の時期にある大阪総体への通過点、練習の一環として出場しました。

 

1年生を中心に自己記録を更新する選手が多く、疲労が溜まっている状態でもいいパフォーマンスを発揮してくれました。

特に、男子4×400mR(マイルリレー)は、チームベストを大幅に更新!

一年生の頃からコツコツと練習を積み上げてきたことで、力のついてきた選手が多くなり、そのことが今回の結果に結びつきました。

顧問としては、リレーメンバーの選出に悩むことになり大変ですが、嬉しい悲鳴です。

「リレーの強い山高陸上部」と言われるように部員と一緒に頑張ります。

あと少しで表彰台が見えるレベルになってきた!?

専門種目強化練習週間

地区総体が終わり、夏休みが始まったので、7月最終週は専門種目強化練習週間としました。

短距離と投擲は、八尾高校さんへ練習に行き、

跳躍は、岸和田高校さんへ行き、

中長距離は、八尾市・東大阪市の学校が集まり、早朝から久宝寺緑地のランニングコースで9.6km〜19.6kmの距離をじっくりと走り込みました。

 

部員が、3年生も入れると50人近くいるため、私一人では細かい指導をする時間がどうしても足りません。なので、他校と合同練習することで、専門的な知識や経験を積んでもらう機会をつくりました。

あとは、学校に帰ってきてから反復練習をどれだけできるかが大切。

まだまだ、暑い日が続きますが、山高陸上部としてみんなで励まし合いながら、夏を乗り越えます!

大阪総体地区予選会@YF長居

7月22,23日、ヤンマーフィールド長居で大阪総体の地区予選会が行われました。

1、2地区(北)と3、4地区(南)でそれぞれ予選会が学年別に行われ、上位に入れば、8月15〜17日に万博記念陸上競技場で行われる大阪総体に出場できます。

今年から、府大会へ上がる条件がきびしくなっています。でも、なんとか突破、あるいは自己記録を更新してほしいな。

 

結果としては、大阪総体への進出者は

男子

2年200m(16位) 1年5000m競歩 2年5000m競歩(4位) 2年走高跳(2位) 4×100mR(20位) 4×400mR(17位)

女子

1年100m(19位) 2年走高跳(8位) 2年砲丸投(3位) 1年やり投(9位) 2年やり投(11位) 4×100mR  4×400mR

 

残念ながら、ほんのわずかに記録が足りず大阪総体への出場条件を達成できなかった選手もいますが、多くの選手が自己記録を更新することができました!

 

選手層も厚くなってきているので、リレーもそろそろ結果が出てきそうな予感。