和太鼓部@文化祭

9月7・8日は、山本高校の第51回文化祭でした。
和太鼓部の出番は開祭式、舞台発表の計3回です。
(CMも含めたら4回かな・・・?)
まずは開祭式。今年導入したハッピを着ての演奏。
実は、全校生徒の前で演奏するのは開祭式だけ。
各部員・パートの魅せ場を作りながら、開祭式に
ふさわしい演奏になっていたでしょうか・・・?
 
1日目の舞台は、前ユニフォームのTシャツで。
構成を変えながら、全3曲を演奏しました。
 
2日目は、全員が浴衣を着ての発表です。
一般公開日ということもあり、お客さんも大入り。
やぐらも使用し、1日目同様3曲を演奏しました。
 
最後は3年生のみでの『獅子奮迅』でした。
現3年生は1年次、とある都合により1年だけで
芸文祭の大舞台で演奏したという経験があります。
それからこの9月まで、みんなで切磋琢磨しつつ
山高和太鼓部を支えてきてくれました。
こみ上げてくるものを拭いながらの獅子奮迅、
観客のみなさまに思いは伝わったでしょうか?
 
 
3年間本当に、お疲れさまでした。
部員は半分になりますが、皆が持ち続けた熱意は
後輩たちが必ず引き継いでくれると思います。
さて、名残を惜しんでもいられません。
敬老の日に向けて、また練習の毎日が始まります!
これからも応援のほど、よろしくお願いします。
追伸
文化祭を見て和太鼓部に興味を持った人!
新入部員募集中です!ぜひ見学にきてくださいね!

第73回大阪高校総合体育大会〈女子サッカーの部〉 結果

9月1日(土)

朝起きると、雷鳴が鳴り響き、大雨が降っていました。
中止になるのでは、と心配しましたが、試合開始時間を一時間繰り下げて、なんとか試合をすることができました。

雷が収まるとすぐに、すべての参加チームでグラウンド整備を行いました。
本校の生徒だけでは難しいところを、たくさんの先生方や生徒の皆さんにご協力いただきました。ありがとうございました。

さて、肝心の女サカの結果ですが、、、

山本高校VS大阪偕星学園
0 VS 19

 

選手が8人しかいない状況の中で、厳しい試合になることは百も承知でしたが、思ったとおりの結果となってしまいました。

前半早々には、1名怪我をしてしまい退場せざるをえない状況になり、7人で戦うことになりました。7人で戦うということは、一瞬たりともピッチの外に出ることすら許されません。つまり、ボールが顔に当たって鼻から出血でもすれば、そこで棄権になることを意味するのです。

しかし、棄権と隣り合わせの中で最後まで走りきり、試合を終えられたことは、本当によかったと思います。

この大会まで、唯一残ってくれていたゴールキーパーの3年生。
あなたがいなければ、40、50点入れられていてもおかしくない試合でした。
しかし、あなたの存在がチームの技術面でも精神面でも支柱となっていたから、19点で押さえられていました。
それは、この試合だけでなく、今までの試合もずっとそうだったと思います。
最後の最後までたくさんシュートを打たれて、それでもひたむきにゴールを守ってくれる姿は、本当に頼もしかったです。今までありがとう!!

保護者の皆様、OGのみなさん、本校生徒のみなさん
応援ありがとうございました。

最後になりましたが、この大会に向けて、男子サッカー部の生徒たちも会場準備、片付け、運営、応援、たくさんの協力をしてくれました。ありがとう!!

第73回大阪高校総合体育大会〈女子サッカーの部〉

9月1日(土)

連絡が遅くなり、申し訳ありません。
本校にて、大阪高校総合体育大会〈女子サッカーの部〉1回戦が行われます。本校の女子サッカー部は、現在8名しかいませんが、もちろん出場します!!

今大会は、現在残ってくれている3年生にとって最後の大会となります。3年生には、これまでのサッカー人生にかけてきた思いを、悔いのないようすべてぶつけてほしいと思います。
チーム一同、全力を尽くしますので、保護者の皆さん、OGの人たち、応援よろしくお願いします!!

試合詳細
   日   程 :9月1日(土)   9:00 キックオフ
   場   所 :山本高校
    対戦相手 :大阪偕星学園

高校総体個人戦

8月9日から11日にかけて、大阪高校総体テニス大会の個人戦が行われました。
結果は、男子シングルスで1人、女子シングルスで1人、女子ダブルスで1組が予選を突破し、見事本戦に進出しました!
正直なところ、ここまでやってくれるとは思いませんでした。(部員のみなさん、ごめんなさい・・)
記録的な猛暑のなか、あきらめることなく取り組んできた成果が現れたのだと思います。特に女子は1年生がきちんと結果を出してきており、本戦進出以外にも、予選の決勝まで進み本戦まであと一歩だった部員も2人いました。そのうちの1人が、顧問の私にこう言いました。
「すみません、先生。本戦に行けなくて。」
なぜ?どうしてあやまるの?決勝まで進めて立派じゃないか!そのように答えましたが、本戦出場者が多ければ9月にある団体戦でシードを獲得できて有利になります。まだ1年生なのに、そこまで心配してくれて戦ってくれたんだ。本当にありがとうね。

さて、その秋季大会団体戦が9月9日(日)に行われます。文化祭の翌日というハードスケジュールですが、団体でも予選が突破できるようにがんばります。応援よろしくお願いします。

サマーカップの結果

しばらくの間ブログを更新していなくて、申し訳ありません・・・。

8月15日と19日の2日にかけて、第37回浦河杯サマーカップ大会が行われました。大阪南地区を中心に公立高校16校が集まって行う大会です。部員たちがかかげた目標は・・優勝!!かなり高い目標だなあと当初は思っていたのですが、結果は

見事、優勝!!

正直なところ、びっくりしました。まさか、本当に優勝できるとは。確かに部員たちはこの夏休みの間一生懸命練習してきました。多くの学校と練習試合を行い、合宿にも行きました。合宿ではOGの方々が3人も来てくれて、部員に丁寧に指導をしてくれました。顧問と意見が食い違って、悔し涙を流す部員もいました。しかし、その悔しさを乗り越えようとする強い意志や、あきらめない気持ちも感じました。
そして本番・・・
決して本調子ではなかった部員もいて、思うように得点できなかったり、ミスが続いたシーンもありましたが、本当によくがんばりました。かつてはなかなか歯が立たなかった学校からも何とか勝つことが出来ました。表彰式で部員が優勝カップを受け取る姿をみたとき、実感がこみ上げてきて恥ずかしながら泣きそうになりました。

この場をお借りしまして、本校バレーボール部を支えてくださっているすべての方々に、御礼申し上げます。
毎日のように練習に来てくださり、時に厳しく、時に優しく技術指導をしてくださる、誰よりもバレーボールが大好きなE先生。
部員の様子をつぶさに見て、技術的にできていないところや悩んでいる点を丁寧に指導してくださるN先生。
お金を払ってまで合宿に来てくれて現役部員を叱咤激励し、後輩の面倒をきちんと見てくれて、そして本当に山高バレー部のことを愛してくれているOGの人たち。
10人の部員を食事に招待してくださり、部員同士が仲良くなる場を作ってくださった保護者の方々。
練習試合の相手をしてくださった他校の部員のみなさんや顧問の先生。
まだまだここに書ききれないくらい多くの方々に伝えたい。

本当に、本当にありがとうございます。

これからも山高バレー部は、もっと、もっと強く、そして誰からも愛されるクラブを目指します!
今後とも応援よろしくお願い申し上げます。

追伸 高校のクラブでバレーボールをしようと思っている中学生のみなさんへ
ぜひ、山高バレー部に入りませんか?確かに大変なこともあるけれど、充実した高校生活が、そして充実したバレー生活が送れると思いますよ。お待ちしています。